

こんな悩みを解決します。
本記事では建売や分譲住宅と注文住宅の違いと、我が家が注文住宅を選んだ理由を紹介します。
この記事を読むとわかる事↓
- 建売・分譲・注文住宅とは何か
- 我が家が注文住宅をおすすめする理由
- 建売と注文、どちらにするか悩む場合は?

建売・分譲・注文住宅とは何か
建売住宅のメリット・デメリット
建売住宅とは、一言でいうと「すでに建っている家」の事ですね。ちなみに、分譲住宅もほぼ同じ意味と思ってもらって構いません。
間取りや住所がすでに決まっている新築物件のチラシを見た事がある方は多いと思いますが、あんなイメージです。

注文住宅のメリット・デメリット
注文住宅とは構造や間取り・設備から内装まで自分の希望通りにできるオーダーメイドの家の事です。

我が家が注文住宅をおすすめする理由
建売住宅・注文住宅どちらにもメリット・デメリットはあります。
そんな中、我が家が注文住宅にしようと決断した理由を紹介します。
正直、資金の差はあまりない
僕はもともと注文住宅には興味がなかったので、安いイメージのあった建売住宅が良いのかなと考えていました。
しかし、注文住宅だと「こだわる所」と「こだわらない所」のメリハリをつける事が出来るんですね。
たとえば我が家は窓をできるだけ少なくしていますし、キッチンの引き出しも一切作らずにコストダウンしています。ドアも少ないし、ベランダもなし。
その代わり、無垢のフローリングやミーレの食洗器、造作キッチンや中庭を2つ作ったりとこだわる所はとことんこだわっています。こうなると、資金の差はあまりないのかなと思いました。

一生に一度の買い物だから、納得するものを買うべき
例えば車を買う時って、どんな仕様にするのかとても悩むじゃないですか。金額が大きい・長く使うものほど時間をかけてじっくり悩み、納得した上で買いたいですよね。
そう考えると、住宅の購入というのは「人生で一番考えて、納得した買い物にしないと後悔する事になる」と思ったんですね。

家が出来る過程を実際に見られるので安心
現場監督の知り合いがいるのですが、彼曰く「下請けメインの現場では手抜き工事が当たり前」と語っていたんですね。
特に基礎工事や断熱材など、建ってしまえば確認できない場所に多いのだそう。
これは特にひどい話でもなんでもなくて、個人的には当たり前だと思います。
「誰が買うかわからない+誰にも見られない工事」
「これから住む家族が挨拶に来てくれて、施工チェック・差し入れをくれる」
この2つのケースで、仕事の質に違いが出るのは当然だと思いませんか。

建売住宅がおすすめなケース
建売住宅を選ぶ方が良いケースももちろんあります。大きく2つ。
- 注文住宅でないと実現できないようなこだわりがない
- 建築前に手間をかけられない
特にこだわりがない場合、注文住宅にしたとしてもあまりメリットがなく、逆に手間と感じる事が多くなります。
また引越しまでに時間がない・打ち合わせに時間をかけられない場合も同様です。
その場合、大手のハウスメーカーであれば施工途中の写真があったり保証もしっかりしているので安心です。

建売と注文、どちらにするか悩む場合は?
建売と注文住宅どちらにするか悩む場合は、建売分譲と注文建築の両方を展開するハウスメーカーに相談してみるのがおすすめです。
例えばCMで有名なタマホームや三井不動産は建売・注文住宅どちらも扱っている為、一度カタログを取り寄せてみましょう。
タウンライフ家づくりというサービスを使えば、自分の希望にあった近くのハウスメーカーに無料で一括資料請求できます。
建売・分譲住宅よりも注文住宅がおすすめな理由まとめ
本記事では建売や分譲住宅と注文住宅の違いと、我が家が注文住宅を選んだ理由を紹介しました。
なんといっても一生に一度の買い物ですから、じっくり悩んで納得の家を建ててほしいと思います。
そのためにも、準備はできるだけ早く始めるのがおすすめ。
家にカタログがあるだけで、たまに見てみようかという気になるものです。
下記記事ではカタログの無料一括資料請求を紹介していますので、よろしければご覧ください。