

こんな悩みを解決します。
本記事では、神奈川県で注文住宅を建てる時の費用相場・坪単価と、我が家と比較した結果について紹介します。
注文住宅の相場で悩んでいる方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
この記事を読んでわかる事↓
- 神奈川県で注文住宅を建てる時の費用相場・坪単価
- 大阪府で建てた我が家との比較
- 注文住宅の予算で悩んだ場合の解決法

神奈川県で注文住宅を建てる時の費用相場・坪単価
住宅支援機構のデータベースで調べた結果は以下です。
このデータと我が家で実際にかかった費用を比べていきます。
土地の費用相場
神奈川県の土地取得費用の平均は2288.7万円なので、土地の相場としては2000万円~と考えられます。
我が家が住んでいる大阪の北部にある市だと、駅から10分圏内の場合土地は1200~1800万円ぐらいが相場でした。
神奈川県は他の地域と比べ、土地が高いです。
住宅支援機構のデータで見ても、東京に次いで第2位でした。(東京は3,000万円以上)
都心のベッドタウンとして、さらに暮らしやすい土地としていつも上位に上がる神奈川県。
やはり立地に魅力がある為に、土地の費用も高い傾向にあるのがわかります。

神奈川県における注文住宅の費用相場
神奈川県の土地付き注文住宅データを見ると
- 建築費:2567万円
- 土地代:2287万円
であり、総費用の平均は4854万円となります。神奈川県で建てる注文住宅の費用相場としては4,800万円が1つの基準となりそうです。
注文住宅では建売と比べて500万円ほどアップする為、建売の場合は500万円を引いた4,300万円が1つの目安になります。
ローコスト住宅にした場合、費用相場はもう少し下がると思います。
が、それにしても高いですね。
要因としてはいくつか考えられます。
- 単純にお金に余裕のある人が多い
- 二世帯住宅を建てる人が多い
- 家にお金をかける性格の人が多い
もちろん家の予算は家庭それぞれで違うので、平均建築価格が高いといってもそれほど気にする必要はないと思います。
しかし、ハウスメーカー営業の方が無理のあるローンを
「みなさんこれぐらいのローンを組まれてますよ」
と言ってくる可能性は大いにあります。
営業の言葉を鵜呑みにせず、自分たちの世帯収入にあった無理のないローンを組んでくださいね。
ローンについては、タウンライフで見積もり・ローン相談をするのも1つの手です。我が家もここで相談しました。

神奈川県の坪単価は全国的に見ても高い?
住宅金融支援機構のデータを見ると、神奈川県は全国平均よりも世帯年収が高かったです。
(全国平均595万円に対し、神奈川県694万円)
坪単価の高さは、神奈川県全体の物価に関係していそうですね。

我が家が建てた注文住宅メーカーは4,000~4,500万円
我が家が建てた工務店は「建築家と注文住宅を建てる」というコンセプト。
デザイン性の高さがメリットですが、設計料も必要ですしコストは高くなります。
どれぐらいの予算で家を建てる人が多いですか?と聞いたところ、
「2,500万円ぐらいの家を建てる方が一番多い」との事でした。
地元だと30坪で1,500万円ですから、全体で4,000万円が相場となりますね。

注文住宅にすると建売住宅よりも500万円のコストアップ
これが僕が実際に色んなハウスメーカーをまわって得た結論です。
もちろん例外もたくさんありますが、だいたいこのぐらいだなと感じました。
ちなみに毎月の支払になると、100万円のアップは毎月のローン支払い額でいうと2,000円のアップです。これをどう捉えるか。
注文住宅にして500万円アップという事は、毎月のローンが1万円上がるイメージです。
これを考えた時、我が家は月1万円で注文住宅が建てられるなら・・・と感じたため、注文住宅を選びました。

建ててわかった建売と注文住宅の相場の違い!予算は500万円違うと考えよう
相場よりも安く注文住宅を建てる方法
注文住宅にすると、建売住宅よりも500万円アップと言いました。
しかし注文住宅だと、相場よりも安く家を建てる事が可能です。
それは、「こだわる場所にメリハリをつける」という事。
我が家もキッチンにはこだわるかわりに扉や窓を少なくしたり、ベランダをなくしたり、気にしない所はどんどんコスト削減しています。
他にも
- 複雑な形状の建物にしない
- 水回りをできるだけ集中させる
- 壁を少なくする
こういったいくつかのポイントを抑える事で、相場よりも安く注文住宅を建てる事ができます。

注文住宅の予算で悩んだ場合の解決法
予算で不安を感じている、本当にこれで良いのかと悩む場合の解決法として2つ紹介します。
まず1つは、ローン金額を毎月の支払額に置き換えてみる事。
我が家が借りたローンは4,300万円ですが、支払は月82,000円とボーナス年間40万円です。
地元では3LDKのマンションで家賃は10万円程度しますから、そうなると註文住宅もそれほど変わらないなと感じる事が出来ました。
月々の支払い金額に置き換える事で、無理のないローンになっているかを把握する事が出来ます。
もう1つの方法は、いくつかのハウスメーカーに一括見積もりを取る事です。
いくつかのハウスメーカーに希望を伝えて見積もりを作ってもらう事で、相場の把握・さらに自分に合ったメーカーがどこかを探す事ができます。
タウンライフ家づくりというサービスを使えば、無料で間取りプランと見積もりを作成してくれます。
あくまでも無料ですので、ざっくりとした間取りしかもらえない可能性もありますが、家にいながら無料で申し込めるので、もし悩んでいるならやる価値ありです。
詳しくは以下記事をご覧ください。
【注文住宅の資料請求】やらなきゃ損する!失敗・後悔しない家づくりの裏技
【我が家と比較】神奈川県で注文住宅を建てる時の費用相場や坪単価は?まとめ
本記事では神奈川県で注文住宅を建てる時の費用相場・坪単価と、我が家と比較した結果について紹介しました。
注文住宅の相場で悩んでいる方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
一生に一度の買い物、相場の把握は絶対に必要です。一緒に暮らす人ととことん考え、理想の暮らしを実現しましょう!