お探しの記事はこちら!

住宅ローン

住宅ローンの諸費用はいつ払う?手付金100万円を現金で用意するって本当?

女性
諸費用ってローンから支払っても良いの?現金が必要なの?
土地と建物を分けて買う場合の諸費用は?
男性
こんな悩みを解決します。

本記事では住宅ローンの諸費用はいつ払う?手付金100万円を現金で用意するって本当?について解説していきます。

この記事を読むとわかる事

  • 住宅ローンの諸費用とは?
  • 現金を用意する必要があるの?
  • 我が家が実際に支払ったタイミングと金額公開

ぱぱらく
現金は最低でも100万円もっておかないと危ないです!

スポンサーリンク

住宅ローンの諸費用とは?

住宅ローン借入時の諸費用の例

融資手数料 住宅ローンを借りる際に金融機関に対して支払う手数料。約3万円~5万円。
ローン保証料 保証会社に保証人となってもらうための費用。 借入額や返済期間によって金額が変わる。
斡旋手数料 不動産会社などに住宅ローン手続きを代行してもらった場合にかかる手数料。 費用は不動産会社によって異なる。
火災保険料 相場で約15万円~40万円ほど。
地震保険料 保険金額1,000万円当たり、約1万円~3万円ほど。
団体信用 生命保険料 別途支払う必要はないが、価格帯として約10万円~12万円。

引用:スゴイ住宅ローン探し  

住宅ローンで支払う必要があるのは土地と建物だけではなく、保険や手数料など、諸費用が必要というのは聞いた事があると思います。

諸費用は物件購入価格の5~8%が相場のようです。

ココがポイント

我が家は土地が1,400万円、建物が2,600万円で諸費用が300万円ほどでしたから、

諸費用は7.5%になります。

諸費用の支払いって現金を用意する必要があるの?

諸費用と言っても、住宅に使うお金ですから住宅ローンで借りたお金を使えば良いだけです。

しかし、住宅ローンが融資されるまでに必要なお金は現金で払う必要があります。

我が家の場合、現金は122万円必要でした。

ぱぱらく
内訳を説明していきますね。

土地の手付金:100万円

僕が買った土地は1400万円でして、手付金を100万円現金で支払いました

手付金は5〜20%が相場のようですね。 1400万円だと70万〜280万円となります。

この手付金を払うのは住宅ローンの申し込み前ですので、現金を用意しなければいけません。

手付金をいくら払うのかについてですが、特に決まりはありません。我が家は工務店の担当者と相談して決めました。

ココがポイント

住宅ローンが通った後に土地分1400万円を借りて残りの1300万円を支払ったので 、結局100万円が余る状態になりました。これは後の引越しや購入品に使用しました。

ぱぱらく
手付金は住宅ローンを借りる前なので、現金で用意する必要があるという事ですね。

建築工事費20万円

建物の工事費用2,600万円ですが、僕の場合は3回に分けて支払いました。

・契約時

まず正式にここで家を建てます!となった時点で20万円払いました。

タイミング等は特に制限なかったですが、住宅ローンの申し込み用に暫定の図面を書いてもらった時に支払いました。

ココがポイント

これも住宅ローンを借りる前の話ですので、現金で用意する必要がありました。

・中間時

家の骨組みが出来た時に上棟式を行いますが、そのタイミングで総工事費の半額を支払います。

これは住宅ローンから支払います。

・最終完成時

完成時に残りの額を支払います。

ローンの支払いについては別記事で詳しく書いていますが、引越しまでは土地の利息分のみを支払っていました。

ローンの支払い開始時期は引越し後からにしないと普通に破産します

続きを見る

銀行の出資金1万円

銀行に出資金というのを支払いました。これも現金。 住宅ローンが終わると返ってくるようです。

収入印紙代1万円

こちらは住宅ローン申し込みの為に一度建物の図面をとりあえずで作らなければならない時に必要だったと思います(うろ覚え)

スポンサーリンク

土地購入時点で住宅ローンで支払った諸費用・・210万円

仲介手数料52万円

工務店に支払うお金ですね。 

登記費用(所有権移転)23万円

法的な手続きですね。

登記費用(抵当権設定)25万円

これも必ず必要だそうです。   なんでこんなにお金かかるのと思いましたが、

司法書士への手数料はせいぜい5万〜からで、大部分が税金らしいです。 見積もりもそのようになっていました。なるほどねー。

固定資産税10万円

土地を買ったので、今年の固定資産税は僕が払う事になります。

ただ4月〜7月までは元の地主さんが支払い、残りの8月〜翌年3月までの分を支払うという事ですね。

印紙税5万円

これも税金なので必ずかかりますね。

保証料・融資手数料95万円

これは住宅ローンを借りた銀行に支払います。

保証料って何に対するもの?と疑問に思いましたが、 こういう事らしいです。

借りた本人がお金を返せなくなった時に、銀行の損害を保証するもの という事みたいですね。

僕「破産したから夜逃げや!」

銀行「貸した金回収できないんだが」

保証会社「ワイが保証するやで〜」

銀行「助かりました!」

と、こういう感じらしいです。  

別の言い方をすれば、 保証料を支払う事で連帯保証人を立てなくても良い という事ですね。

ココに注意

ちなみに保証料払いたくねーって人が多いらしく、ネット銀行では保証料がゼロのところもあります。

ただネット銀行は事務手数料が高いです。 いくつか調べてみましたが、 事務手数料=保証料 みたいな感じでした。

ぱぱらく
結局変わらないみたいですね。

住宅ローンを借りる銀行は保証料や金利だけで判断するのではなく、 シンプルに家を建てる会社の担当者と相談して決めた方が良いです。 

引っ越すまでに支払う諸費用

諸費用:90万円

  • 登記費用(表示・保存)20万円
  • 建築確認申請登録費用30万円
  • 不動産取得税〜10万円
  • 火災・地震保険30万円

このあたりが引越しまでに支払う手数料です。

スポンサーリンク

住宅ローンの諸費用はいつ払う?手付金100万円を現金で用意するって本当?まとめ

 現金 122万円 住宅ローンより210万円

332万円が土地購入時点で支払った金額です。

今後は家が建った後に90万円ほどを支払う予定ですが、 土地の手付金100万円は返ってきてますのでそれを当てれば良いです。

わかった事は、 最低120万ぐらいの現金があれば注文住宅の購入は可能という事ですね。

ただあくまでも僕のケースですので、やはり信頼できる担当者に相談しながら進めるのが良いと思います。

知らなきゃ損する、毎月5,000人が利用する「賢い選択」

家づくりは一生の買い物です。念願の夢のマイホームにワクワクしていませんか? しかし注文住宅は、業者の選びや打ち合わせなどがとても難しいです。

たとえば、あなたも家づくりで悩んでいませんか?

  • 失敗・後悔したくない
  • 納得のいく家を建てたい
  • できるだけ安くしたい
  • どこに頼めばいいのかわからない
  • ハウスメーカーと工務店の違いがわからない
  • 忙しくて家づくりができていない

家を建てるとき、このような悩みを抱えている方は多いです。

そのため、いざ家を建てようと思っても、どうすればいいのかわからないのではないでしょうか

ぱぱらく
せっかく買うマイホームです。絶対に失敗しないようにしたいですよね。

 

注文住宅を建てる際、相見積もり(あいみつもり:複数社に見積もりを依頼すること)を行い工務店を選ぶようにしてください。

これを行うことで、優良業者にマイホームの建設を依頼できるからです。

注文住宅の場合、あなたの要望やライフスタイルに応じてあなただけの住宅を建築します。

そのため、定価というものがなく、工務店によって値段が異なる可能性があります。工務店によって、仕様や施工方法などが異なるからです。

たとえば、仮に1社に見積もりを依頼したとします。 A社:3,000万円 この3,000万円という価格が果たして適正なのか判断することは難しいです。 高いかもしれませんし、安いかもしれません。また、この業者のサービスや提案などが良いのか悪いのかも判断できないのではないでしょうか。

そこで、相見積もりを取り複数社に見積もりを依頼します。

  • A社:3,000万円
  • B社:2,300万円
  • C社:2,500万円

このように複数社見積もりを依頼すれば、先ほどの3,000万円が高いのか安いのか比べることができます。また、その業者の提案やサービスなども比較できるのです。

ココがポイント

一生に一度の買い物なので、「この工務店なら安心して家を任せられる」ようなところに家の依頼を任せたいものですよね。

誰でも簡単に無料で見積もりを依頼する方法

そこで、業界で有名な「タウンライフ」があります。

【完全無料】公式ホームページはこちら

このサービスは、無料で資料請求が行える上に、簡単に見積もりを比較できるサイトになります。誰でも簡単にスマホからたった3分で申し込みができるため、人気のサービスです。

ぱぱらく
ファイナンシャルプランナーの資格を持つ僕から見てもおすすめのサービスです!騙されたと思って利用してみてください!そのくらいおすすめです!

また、注文住宅に役立つ無料のカタログが資料請求できるため、「どのような間取りにしたいのか」「資金計画はどうすればいいのか」など、マイホームの購入ならではの悩みをサポートしてくれます。

ココがポイント

これから注文住宅を検討している方は、まずはハウスメーカーの資料を無料で手に入れてどのようなプランにするのか考えてみてはいかがでしょうか。

詳しくはコチラ

ハウスメーカーや工務店の無料カタログがもらえる

実際にタウンライフ家づくりでもらえるカタログや資料の一部です。注文住宅を建てる上で、役に立つ内容ばかりなため、資料請求だけ行うのも1つの方法です。

注文住宅を建設する際、「どのようなプランにするか」「構造は何がいいのか」「価格帯はどのくらい」なのかわからないのではないでしょうか。

ココがポイント

まずは資料やカタログを無料で手に入れてどのようなプランにするのか考えましょう。

そして、注文住宅の購入を検討している方は、まずハウスメーカーや工務店の資料集めを行ってください。

ぱぱらく
まずは、どのようなイメージの注文住宅にするのかを考えなければいけないからです。

イメージやプランがわからなければ、それに合ったハウスメーカーや工務店を探し出すことは難しいですよね。
ハウスメーカーや工務店ごとコンセプトは異なります。

「工法」「構造」「価格」は、施工会社ごと異なるため、施工会社の特徴を知らなければあなたの理想通りの家を建ててくれる業者に家を建ててもらえません。

ココがポイント

そこで、まずは気になるハウスメーカーや工務店からカタログを貰い、注文住宅の構造や各ハウスメーカーや工務店ごとの特徴を知りましょう。

なお、以下はタウンライフ家づくりでカタログを請求できるハウスメーカーや工務店の一部です。ハウスメーカーや工務店のカタログを無料請求して、注文住宅の情報収集をしましょう。

  • 家づくりを何から始めれば良いのか分からない…!
  • 理想の注文住宅を1円でも安く建てたい…!
  • 特定のハウスメーカーから間取り&見積りが気軽に欲しい…!
  • 地元密着の優良工務店を知りたい…!

このいずれかに当てはまるなら、利用してみてはいかがでしょうか。

たった3分!無料で見積もり&間取りを作ってもらう

【完全無料】手間のかかる申し込みを1度で!複数のハウスメーカー・工務店に一括資料請求

※完全無料・お断り自由

-住宅ローン

Copyright© 後悔しない注文住宅マニュアル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.