お探しの記事はこちら!

知識

【家相を気にしない結果】家相は気にしなくていい理由7選

こんにちは!Instagramで家づくりの情報発信をしているぱぱらくです。

  • 鬼門とか裏鬼門とか聞くけど、考えた方が良いの・・・?
  • 親から家相を気にしなさいって言われるんだけど。
  • どこまで気にしたらいいか分からない。

上記のような相談もよくうけるのですが、、、

 

結論:気にしなくてOKだと、僕は考えています。

理由は、家相を全て守ると理想的な間取りや快適な暮らしをすることができないからです

本記事では、家相を気にしなくていい理由を7つ紹介します。家相で悩まれている方はぜひご覧ください。

もし、「とはいえ親から家相のこと強く言われているし、最低限の知識は持っておきたい・・・」という場合は、こちらから間取りプランを依頼してみてください。無料で家相のアドバイス付き間取りがもらえます。

 

そもそも家相とは??

家相はもともと、中国からやってきた環境学の一種です。
家の間取りと方位を組み合わせることで、その家が「運気が上がる家」なのか、「運気が下がる家」なのかを鑑定することが出来ます。

引用:ニフティ不動産

家相は気にしなくていい理由7選を紹介

ここからは家相を気にしなくて良い理由を書いていますが、あくまで個人の意見ということでお願いします。

我が家は夫婦ともに家相を全く気にせず建てて4年経ちましたが、幸い今のところ引越して運が悪くなった、ということはないです。

①家相を優先させると暮らしやすさが失われるかも

例えば、よく玄関は鬼門・裏鬼門を避けたほうが良いとされています。

ぱぱらく
家相で鬼門は北東、裏鬼門は南西を指します。

北側に道路があって、南側に日当たりのいいLDKを作りたい場合、わざわざ道路のない南側に玄関をもっていったり、日当たりの悪い北側にリビングを作るでしょうか??

結果、動線や間取りがめちゃくちゃになり快適な暮らしがそこなわれるかもしれません。

玄関までの通路を作って、荷物を運びこむのは遠いし、さらにそこから遠くて、日当たりの悪いリビングまで持っていく。。。

現代では、周辺住宅や道路があったり、狭小地等、敷地に余裕がないのが普通で、間取りは『制限のある状態』で建てるのが一般的です。家相を重視しすぎると、住み心地の悪い家になってしまうかもしれません。

②どこまで考慮すれば良いか・・キリがない

家相でよく言われる、避けた方がよいと言われる場所は、鬼門・裏鬼門以外にもたくさんあります。

・鬼門:北東 裏鬼門:南西
・家の中心
・家の四隅
・正中線…南北、東西を結ぶタテヨコのライン
・四隅線…北東と南西、北西と南東を結ぶナナメのライン

ぱぱらく
うーんどこまで気にしたらいいのか!!

上記は玄関、キッチン、トイレ等を避けたほうがいい場所とされています。しかし、ただでさえ制限が多い現在の家づくりでさらに家相まで重視すると、どこにも水回りを置けなくなってしまいます。

③「宗派」によって言うことが違う

設置するものによっては、宗派で避けるべき方位が違うものがあります。

例えば、仏壇の向きですが。。
・東向きがいい
・南向きがいい
・総本山の延長線の向きがいい
・自由に置いて構わない

諸説ありますが、「宗派で変わらないのは鬼門の考え方のみ」ということもあるようです。

僕がこれを知った時、正直「家相って意味ないな」と思ってしまいました。

宗派のこだわりよりも、自分の理想とする形を目指して設計をしてもらいましょう。

④家相を信じて住みにくくなっても、誰も責任をとってくれない

これは、占いと一緒ですよね。占い師の方や、めざ〇し占いの言うとおりに行動して失敗しても、誰も責任をとってくれません。

建てる家に住むのは施主様自身です!

また家相を優先させて暮らしにくくなっても、責任は信じて行動してしまった自分です。人生で一番おおきな買い物と言われている家で、家相を優先させた為の後悔はしないようにしましょう。

 

⑤換気や花など、後から運気を上げる方法がいくらでもある

家相じゃなくても、運気上げる方法がいっぱいあります。
例えば風水の一例ですが

  • トイレをきれいにする
  • 玄関に鏡を置く
  • 太陽の光を浴びる
  • 水回りに花や観葉植物を飾る

これなら間取りは関係ないので、家相を気にしなくても誰でもできることです。

家事動線など実際に住む家族がとことん考えた暮らしやすい家にしたうえで、必要に応じて風水などを取り入れて運気をUPさせるのがベストなのではと思います。

⑥家相より考えるべきことがたくさんある

家づくりは家相よりも考えるべきことがたくさんあります。実は我が家も家相を気にしなかったというより、気にする余裕がありませんでした。少しでも暮らしやすくするために収納や家事動線、コンセントの位置などで頭がいっぱい。(笑)

  • 土地選び
  • 家事動線の良い間取り
  • コンセントの位置
  • 収納
  • 住宅ローン

個人的に、上記は家相よりも優先すべきと思います。

⑦暮らしやすい間取りを作って毎日楽しく過ごすのが一番運気上がる(と思う)

家づくりで重要なことは施主さん自身が暮らしやすい間取りを作り、毎日楽しく過ごすことです。

間違いなく運気が一番上がると思います。

お気に入りのキッチンや水回りで家事を楽しんだり、子供たちとふれあうゆったりしたリビング、スタディコーナー、リビング階段。

たとえ失敗しても、家相のせいにするのは嫌ですよね。自分たちが大好きな家を、自分たちのやり方で作るのが一番です。

【まとめ】家相は無視でOK。快適な家づくりに全集中!!

家相について、僕の考えをお伝えしました。

  • 家相を優先させると暮らしやすさが失われる
  • どこまで考慮すればいいかキリがない
  • 宗派によって言うことが全然ちがう
  • 家相で住みにくくなっても、誰も責任をとってくれない
  • 換気や花など、後から運気を上げる方法がいくらでもある
  • 家相より考えるべきことがたくさんある
  • 暮らしやすい間取りを作って毎日楽しく過ごすのが一番運気上がる

 

家相は気にせず、自分たちの暮らしやすい快適な家づくりに集中しましょう

..とはいえ家相の相談がすごい来るので、義両親から言われちゃったりするケースも多いんだろうと思います。

もし、家相について最低限の知識は持っておきたい・・・という場合は、こちらから間取りプランを依頼してみてください。無料で家相のアドバイス付き間取りがもらえます。

ぱぱらくのInstagramはこちら

 

今の間取りで本当に大丈夫?毎月5,000人が利用する「賢い選択」

悩む女性
マイホームを建てたいんだけど、とりあえず住宅展示場に行けば良いのかな・?
間取り検討中だけど、今の間取りで本当に良いのか不安・・・
悩む女性

こんな悩みを持っていませんか?

我が家が間取りの最終チェックに活用したもの、それが

間取りプランを無料で作成してくれる「タウンライフ家づくり」というサービスです。

タウンライフ家づくりとは?

あなたの希望する複数のハウスメーカー・工務店から、あなたオリジナルの「間取りプラン&見積り」を無料で送ってもらうことができるサービスです。

 

タウンライフ家づくりを利用することで…

  • オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる!
  • 間取りプランも無料で提案してくれる!
  • 諸費用を含めた見積りを提案してくれる!
  • 土地提案もしてくれる!
  • 自宅から1歩も出る事なく、家づくり計画をスタートできる!

いまはなんでもネットで手に入る時代になりました。

希望する住宅会社の「間取りプラン」と「見積もり」くらい無料一括請求でパパッと手に入る時代になっているのです。

わざわざ住宅展示場に行く必要なんて無いですよね。

新しい時代の賢い選択、それが「タウンライフ家づくり」です。

 

実際に私は希望する住宅会社から「間取り&見積り」を無料で送ってもらいました。

こちらの要望もしっかりと取り入れられたプランが届き、感激しましたよ。

無料で届くモノたち

(※上記画像は一例です)

インスタなどで情報収集した上で要望を伝えれば、より詳しい間取り・見積もりを作ってもらえます。

自分のために作成してくれた間取りプランを複数比較するのはとっても楽しいですよ!

 

全国600社以上の住宅会社の中から、あなたの希望する住宅会社に一括で間取りプラン&見積もり作成・土地探しを依頼できます。

最大手ハウスメーカーもほとんどが掲載されているようです。

 

「タウンライフ家づくり」の評判は口コミで広がり続けていて、

「利用満足度」「知人に薦めたいサイト」「使いやすさ」で、No.1に輝いています!

「タウンライフ家づくり」は世間的にも認知度がどんどん高まっている話題のサービスなんです!

 

利用する前は「強引な営業をかけられるのではないか」と心配でしたが、私が利用したときは直接の連絡はなく、間取り&見積りを送ってもらってそれでおしまいでした。

ココがポイント

要望欄に「電話での営業はご遠慮下さい」と書いておけば、電話はかかってきません。

タウンライフ家づくりの他の口コミを読んでも、みなさん強引な営業はなかったみたいですね。

私の体験談を読む

 

  • 家づくりを何から始めれば良いのか分からない…!
  • 理想の注文住宅を1円でも安く建てたい…!
  • 特定のハウスメーカーから間取り&見積りが気軽に欲しい…!
  • 地元密着の優良工務店を知りたい…!

このいずれかに当てはまるなら、利用してみてはいかがでしょうか。

たった3分!無料で間取り&見積もりを送ってもらう

 

タウンライフ家づくりの評判・口コミの真実!デメリットも徹底解説

続きを見る

 

-知識

Copyright© 後悔しない注文住宅マニュアル , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.