- 「勝手口を付けるかどうか迷ってるのですが、やはりあると便利ですか?」
- 「防犯やコストが気になるのですが・・・」
- 「勝手口のメリット・デメリットが知りたい!」
キッチンなどにある勝手口。実家にあったという方は多いのではないでしょうか?
しかしアパート暮らしやマンションではあまり見かけないので、いざ家を建てるとき上記のような疑問が出てきますよね。
ハウスメーカーに勝手口を進められていて、

なんて不安に感じる方も多いと思います。
今回の記事では、勝手口がある理由と勝手口を採用するメリットとデメリット、勝手口がある家&勝手口のない家の経験談をご紹介していきます!

ちなみに、すでに会社や土地が決まっていて「今の間取りプランに不安がある」という方はこちらの記事もおすすめです。
-
-
【間取り診断の裏技】無料で複数の間取りプランをもらう方法
続きを見る
Instagramでも家づくり情報発信しています。フォローお待ちしています!
クリックできる目次
勝手口ってそもそもなんであるの?
勝手口とは?
家の玄関とは別に設けられた出入り口です。
使い方は様々で、日々のゴミ出しに使用したり、買い物などの荷物の出し入れや普段の出入り口として使うこともできます。
昔の住宅は、家の北側にキッチンなどの水回りがまとまっていて、逆にリビングや住居は南側と南北に分離している住宅が多かったのです。
そのため、家事の負担を減らすことを目的にキッチンやユーティリティルームに目勝手口は採用されることが多かったんです。
勝手口を採用しない住宅が増えている?
勝手口を採用しない理由としては、
・全ての部屋が回遊できる、生活動線がスムーズな家の間取りを採用した住宅が増えたこと
上記が勝手口を採用しない大きな理由のようです。
では、勝手口はいらないのか?というわけではございません。しっかりと勝手口のメリットがあり必要な住宅もあるのです。
勝手口のメリットとデメリットをしっかりと知ってから採用するかしないかを決めましょう!
勝手口のメリット
勝手口のメリット①ゴミ出しがスムーズにおこなえる
家事の中で大変なことの一つがゴミ出し。
キッチンに溜まった生ごみなどリビングを通って玄関を出て、ゴミ捨て場まで持っていく作業を往復する主婦の方も少なくないはずです。
そのゴミ出しが勝手口を使うことでものすごく楽になります。
あらかじめ勝手口の外にゴミ箱を用意しておけば、ゴミの処理と生ゴミの臭い対策にもなり、まさに一石二鳥です。

勝手口のメリット②荷物を運ぶのがラク
駐車場の近くに勝手口がある場合には、買い物をした荷物などを直接キッチンに運ぶことができるのも大きいメリットの一つです。
スーパーでの買い物はどうしても荷物が重くなってしまいがちですよね。
重い荷物を車から家の中に入れるのは想像以上に大変で、玄関からキッチンまでの距離が遠いほどこのメリットは大きくなります。

勝手口のメリット③採光と採風ができる
キッチンはどうしても水回りや食器棚があるので、窓を確保しづらいです。
勝手口の扉があれば、採光ができ暗くなりがちなキッチンも明るくすることができます。
さらに、勝手口の扉には網戸がついている物がほとんどです。
窓を空けて採風をすることができるので換気は勿論、夏場など風の通り道となり部屋を涼しくすることもできるのです。

勝手口のデメリット
勝手口のデメリット①泥棒の侵入ルートになる
勝手口は用途の理由上、家の正面ではない目の届きづらい場所に設置することが多いです。
そのため、泥棒の侵入ルートになりやすいことが大きなデメリットになってしまいます。
玄関とは違い、使用頻度の低い勝手口は鍵のかけ忘れにも注意する必要があります。
対策としては、センサー付きの照明や防犯カメラを設置することで侵入を防ぐことができますが、防犯対策にも費用が掛かるのは気になる点です。

勝手口のデメリット②コストアップ
新築施工時に勝手口を設置しようとすると、10万円から25万円の費用が掛かってしまうこともデメリットの一つです。
また、外構や庇など必要となってくる場合があります。
その場合には総額50万円以上コストアップしてしまうことも。

勝手口のデメリット③断熱性能が落ちる
西日がきつく当たる場合や、冬の冷気など本来は断熱性の高い外壁がある所にドアがあるので、予想以上に暑さと寒さを感じます。
では、西日や冷気の遮断にロールカーテンなどをつけたくなりますよね?
しかし、キッチンに勝手口がある場合は火を扱う場所なので、コンロの近くのカーテンに引火して火災の可能性があるので注意が必要です。

勝手口のある家に住んだ人の経験談
勝手口のある家に住んだ方に選んだ理由と実際に住んだ感想を聞き、勝手口をつけて良かった点と気になる点をまとめてみました!
なぜ勝手口付きを選んだか
- ゴミ捨て場が玄関から遠かったから
- 裏庭への出入り口として採用
- 歳をとって荷物の運ぶルートにしたかった
勝手口を採用した理由は上記のような理由が多かったです。
特に勝手口を付けることで生活動線を増やす目的で採用した方が大半を占めていました。
実際に住んでみた感想
では、実際に住んでみた感想を聞いてみましょう!
ココが良かった
・ゴミ出しがスムーズになって負担が少なくなった! ・生ゴミの臭いに悩むことが無くなりました ・部屋の換気をするときに採風ができていい ・重たい荷物をキッチンに入れるとき、かなり助かってます
ココが気になる
・西日が予想以上にきつくてキッチンが暑い ・小さい子供が脱走してしまう ・キッチンの勝手口は油汚れなど、サッシの掃除が大変です

勝手口のない家に住んだ人の経験談
勝手口のない家に住んだ人に、つけなかった理由と良かった点・気になる点を聞いてみましょう!
なぜ勝手口を付けなかったか
- 必要性を感じなかったから
- 設置コストが高額だったので採用なしで!
- 防犯上、心配なので不採用です
- 玄関からゴミ捨て場が近かったため
上記が勝手口を採用しなかった理由の一覧です。
そもそも必要性を感じなかったという意見の方が最も多く、新築の勝手口離れが伺えますね。
実際に住んでみた感想
勝手口がない家に住む方の感想はどうでしょう?
ココが良かった
・特に不自由を感じていません! ・生活動線を考えた間取りに設計した ・断熱性が高く冬場は冷気を感じづらい
ココが気になる
・玄関からのゴミ出しが予想以上に遠く勝手口が欲しくなりました ・生ゴミをキッチンに置いておくので、すぐ外に出せず臭いが気になる ・駐車場がキッチン側にあり、玄関まで運ぶのが大変

勝手口はあった方が良い?メリット・デメリットまとめ
- ゴミ出し場所が玄関から遠い
- 玄関以外の生活動線が欲しい
- 水回りに駐車場が近い
- お風呂場の湿気や部屋の換気が気になる
上記のような条件の人には勝手口の採用をオススメします。
特に、2つ目のような使い方をすると勝手口をつけてよかったと思う方が多いようです。
その他にも、キッチンと勝手口の間に土間収納を作り、玄関の方をスッキリさせお客様用にし、勝手口を日常使いにしているなんて方もいらっしゃいました。
予想以上に使い方を工夫できる勝手口は、家を建てる時にしっかりメリットとデメリットを考え、後悔のない選択をしていきましょう!
すでに会社や土地が決まっていて「今の間取りプランに不安がある」という方はこちらの記事もおすすめです。
-
-
【間取り診断の裏技】無料で複数の間取りプランをもらう方法
続きを見る
Instagramでも家づくり情報発信しています。フォローお待ちしています!
知らなきゃ損する、毎月5,000人が利用する「賢い選択」


こんな悩みを持っていませんか?
ココに注意
何も情報がない状態で住宅展示場には行かない方が良いです。
理由は3つあります。
- ガンガン営業をかけられる割に、大した収穫が無いから。
- せっかくの休日が潰れてしまい、もったいないから。
- 今の便利な時代、「住宅展示場に行く必要がなくなった」から。
「住宅展示場に行く必要がなくなってしまった」のは、毎月5,000人以上が利用している、こんな最先端のサービスが無料で提供されているからなんです。「タウンライフ家づくり」というサービスです。
タウンライフ家づくりとは?
あなたの希望する複数のハウスメーカー・工務店から、あなたオリジナルの「間取りプラン&見積り」を無料で送ってもらうことができるサービスです。
タウンライフ家づくりを利用することで…
- オリジナルの家づくり計画書を作ってくれる!
- 間取りプランも無料で提案してくれる!
- 諸費用を含めた見積りを提案してくれる!
- 土地提案もしてくれる!
- 自宅から1歩も出る事なく、家づくり計画をスタートできる!
いまはなんでもネットで手に入る時代になりました。
希望する住宅会社の「間取りプラン」と「見積もり」くらい無料一括請求でパパッと手に入る時代になっているのです。
わざわざ住宅展示場に行く必要なんて無いですよね。
新しい時代の賢い選択、それが「タウンライフ家づくり」です。
実際に私は希望する住宅会社から「間取り&見積り」を無料で送ってもらいました。
こちらの要望もしっかりと取り入れられたプランが届き、感激しましたよ。
無料で届くモノたち
(※上記画像は一例です)
インスタなどで情報収集した上で要望を伝えれば、より詳しい間取り・見積もりを作ってもらえます。
自分のために作成してくれた間取りプランを複数比較するのはとっても楽しいですよ!
全国600社以上の住宅会社の中から、あなたの希望する住宅会社に一括で間取りプラン&見積もり作成・土地探しを依頼できます。
最大手ハウスメーカーもほとんどが掲載されているようです。
「タウンライフ家づくり」の評判は口コミで広がり続けていて、
「利用満足度」「知人に薦めたいサイト」「使いやすさ」で、No.1に輝いています!
「タウンライフ家づくり」は世間的にも認知度がどんどん高まっている話題のサービスなんです!
利用する前は「強引な営業をかけられるのではないか」と心配でしたが、私が利用したときは直接の連絡はなく、間取り&見積りを送ってもらってそれでおしまいでした。
ココがポイント
要望欄に「電話での営業はご遠慮下さい」と書いておけば、電話はかかってきません。
タウンライフ家づくりの他の口コミを読んでも、みなさん強引な営業はなかったみたいですね。
- 家づくりを何から始めれば良いのか分からない…!
- 理想の注文住宅を1円でも安く建てたい…!
- 特定のハウスメーカーから間取り&見積りが気軽に欲しい…!
- 地元密着の優良工務店を知りたい…!
このいずれかに当てはまるなら、利用してみてはいかがでしょうか。
-
-
タウンライフ家づくりの評判・口コミの真実!デメリットも徹底解説
続きを見る