お探しの記事はこちら!

注文住宅の後悔 間取り

注文住宅の間取りでありがちな失敗10選!失敗しやすい人の共通点も紹介

  • 注文住宅の間取りって本当に悩む・・・
  • 間取りでありがちな失敗例を見たい!

 

こんな悩みを解決します。

本記事では注文住宅の間取りでありがちな失敗を10個紹介し、さらに僕が思う

「失敗しやすい人の共通点」

についても説明していきます。

この記事を読むとわかる事

  • 注文住宅の間取りでありがちな失敗10選
  • 間取りで失敗しやすい人の共通点
  • 注文住宅の間取りで悩んだ場合の解決法

ぱぱらく
今から間取りを考える人は必見です!

ちなみに、すでに会社や土地が決まっていて「今の間取りプランに不安がある」という方はこちらの記事もおすすめです。

【間取り診断の裏技】無料で複数の間取りプランをもらう方法

続きを見る

 

\簡単3ステップ!完全無料です/

 

Instagramでも家づくり情報発信しています。フォローお待ちしています!

「後悔しない注文住宅」インスタグラムはこちら

注文住宅の間取りでありがちな失敗10選

住んでみたら想像以上に狭い

間取り図から正確に広さをイメージできる人はほとんどいませんし、

「広さ」というのは人それぞれ感覚が違うものです。

家具を低めにまとめると広く感じますし、壁の色・窓の有無によっても感じ方が全然変わってきます。

誰でもできるおすすめの方法は「収納に余裕があるか」を確認するというもの。

収納だけは必要スペースを数字で把握できる為、事前にきちんと検討しておけば「思ったよりも収納できないな・・・」という事態は防げます。

ちなみに、十分な収納スペースがある家とは

延床面積の10%以上が収納スペースである

これが条件です。

ココがポイント

きちんと今住んでいる場所の長さを測定し、実際に住んだときのイメージを思い浮かべておくのが大事です。

ぱぱらく
今住んでいる部屋の寸法を測定すること、とっても大事です!!
新築の家なのに思ったより狭い!!と後悔しない為にやっておく事3選

続きを見る

吹き抜けにして暖房がきかない、1階の音が聞こえてくる

吹き抜けは「やって良かった」という人と「やらなきゃ良かった」という意見が分かれますね。

デメリットは暖かい空気が上に行ってしまう事による「冬の寒さ」が1つ、

もう1つは1階のテレビの音が2階の寝室まで聞こえてくる「防音性能の低さ」

あとは吹き抜けスペースの分だけ2階の延べ床面積が狭くなってしまう事ぐらいでしょうか。

ここを把握した上で、

「それぐらいだったらたぶん我慢できる」

のであれば、おしゃれで開放感のある吹き抜けがきっと「やって良かった」と思える間取りになるはずです。

ちなみに我が家では採用していません。採光と通風は中庭を作る事で確保しています。

ぱぱらく
床暖房など、デメリットを解消する方法もありますからね。

家事動線をあまり考えてなかった

家事は毎日の事なので、めちゃくちゃ考えておかないと確実に後悔します

特に洗濯→物干し→取り込み→衣類収納

までは、毎日+かなり負担の高い家事なので、できるだけ家事動線を短くしておきましょう。

【優先度1位】注文住宅の間取りは家事動線を考えないと必ず後悔します!

続きを見る

ぱぱらく
とにかく洗濯機と物干し場は近くに!1階と2階だと本当に大変です。

リビングが外から丸見え

悩む女性
リビングが道路に面していてずっとカーテンを閉めとかなきゃいけない・・

これも気づきにくい後悔ポイントですね!

道路歩いてるとリビングの中が見えちゃってる家、たまにあります。。

他にもベランダがお隣さんと同じ高さで同じラインにあると、洗濯物を干すタイミングで毎回目があってしまいます

ココがポイント

外からの見え方、お隣さんやお向かいさんからどう見えるか考えておきましょう。

ぱぱらく
一番くつろげるスペースは間取りの中心部が良いですよ。

洗濯機とお風呂場が遠い

最近はおしゃれな注文住宅が増えており、キッチンに洗濯機を置く間取りなんかもあるようです。

キッチンに立ちながら洗濯機を回せるので家事動線は良くなりますが、

洗濯機とお風呂場が遠いと、

脱衣所で脱いだ服をわざわざ洗濯機に持っていく手間が発生します。

大事な事はたった1つ!新築お風呂で後悔・失敗しないポイントをまとめました!

続きを見る

ぱぱらく
実際に見た事ないけど、欧風の家として紹介されてたりします。

ロフト・屋根裏収納が使えない

実はよく聞くこの失敗談。子供の遊び場や収納にと思ってつけられる人が多いようですが、

  • 夏に暑くて、冬は寒い(ロフト用のエアコンが必要)
  • 本などを収納しても全く読まない
  • はしごを使うので「しまう・出す」作業が大変・危険

という理由から、「つけたけど失敗したな~」という方も多いです。

コストはやはりかかってくるので、「まぁつけておくか」ぐらいの安易な気持ちでつけてしまうと、将来使わなくなってしまう可能性大です。

ココがポイント

  • 安易につけると失敗する
  • こだわるならコストアップは覚悟する
  • 安全対策・温度対策も必要

ぱぱらく
はしごはやっぱり落下の危険が怖いですね。我が家は不採用です。

玄関の収納が少ない

玄関って、実はめちゃくちゃ収納が必要なんです。

キャリーケースや子供の外遊び用おもちゃ、ゴルフバッグ、アウトドア用品、長靴、カッパ、古新聞や古雑誌、長靴やブーツ、工具などなど。

また、防災用品もまとめて玄関に置いておくのが良いと思います。

ここをよく考えておかないと、失敗する可能性大です。

【意外と重要】建ててわかった玄関の後悔ポイント・やって良かったポイント

続きを見る

ぱぱらく
我が家は1畳で狭いです。できれば最低2畳はほしいですね!

キッチンの収納が少ない

キッチンの収納もとっても大事。お菓子作りなどは器材がとってもかさばりますし、お水やお米、掃除用品のストックもほしい。

子供のお菓子や朝のフレーク、ラップやごみ袋のストックなんかもキッチンまわりにあると便利です。

という事で、おすすめなのはキッチンに隣接したパントリー。つまり収納庫を別で持つ事です。

これがあると、本当に使いやすいキッチンになりますよ!

ぱぱらく
我が家もパントリーつけて大正解でした!!

リビング収納を考えるべきだった

リビングって、実は収納がかなり大事だという事をご存じでしょうか。

僕は全く知らなかったのですが、最近は「リビング収納」という言葉も一般的。

毎日使うカバンって、実はリビングにあるのが一番便利なんです。

まず毎日使うものだから、いちいち収納するのはおかしいですよね。かといって、玄関に置いてしまうと次の日の用意がしにくいんです。

帰ってきた時って、まずかばんを椅子やソファーの上にぽんっと置かないですか?

子どものランドセルとか特に。

それにうちの場合、金曜日はピアニカ(メロディオン)やお道具箱、上靴入れとか色々持って帰ってきます(笑)

ここでリビング収納があると本当に便利!ぜひ取り入れましょう。

ココがポイント

  • 普段のかばんやランドセルを置くスペースを考えておく
  • 土間収納にコート掛けがあると使いやすい
  • 壁収納やリビングクローゼットも良い

ぱぱらく
帰ってきたらかばんと上着をとりあえず椅子に置いちゃうのってめっちゃあるあるですよね!
【収納編】新築間取りの成功例を調べまくったのでまとめる【注文住宅】

続きを見る

トイレと生活空間が近い

間取りの失敗でたまに聞きます。

トイレの音が、リビングに聞こえてくるというもの。イヤですよね~。

あと、トイレのドアが玄関から見えるのも失敗ポイントになりがち。

お客さんが来て玄関で話している時にトイレに入りづらい&出づらい事になってしまいます。

今は廊下を少なくするのが流行りなので、こういった失敗が出てくるんですね。

トイレは生活空間から少し離し、玄関からも見えない位置にもってきましょう。

ココがポイント

  • 玄関扉とトイレの扉は向かい合わせにしない
  • 食事する所の近くに置かない
  • 寝る所からトイレが遠すぎると子供が間に合わない場合がある

間取りは?窓の有無は?実は多いトイレの後悔ポイントをまとめました!

続きを見る

ぱぱらく
奥さんの意見を最大限反映させてあげてくださいね!

間取りで失敗しやすい人の共通点

ここからは間取りで失敗しやすい人の共通点を紹介していきます。

仕様そのものにこだわっている

「吹き抜け」「リビング階段」など、ぱっと見でおしゃれに見える仕様ってたくさんあります。

雑誌なんかでも、すごく惹かれる写真がいっぱいありますよね。

でも、それぞれに隠れたデメリットが必ずあります

そこを把握せずに突っ走ってしまうと後悔の元。

仕様そのものではなく、「なぜ惹かれるのか」「なぜこうしたいと思うのか」をよく考えましょう。

例えばリビング階段にしても、

「子供が大きくなっても、2階に上がる時に顔を合わせるから」魅力なのか、

「壁に囲まれた階段よりも解放感があるから」魅力なのか、

「リビングが立体的な空間になるから」魅力なのかで、

意味が全然違ってきます。

ここを把握しておくと、例えばコストや面積で制約があったとしても、

満足できる代替案を設計士さんと一緒に考える事ができますよね。

素人が注文住宅の間取り図なんて考えなくて良い!大事なのは要望をまとめて、伝える事

続きを見る

ぱぱらく
「これを付けたい」じゃなく、「こんな暮らしがしたい」で考えよう!

一緒に住む人との話し合いが少ない

間取りで失敗しない為には、そこに住む人全員が納得した間取りである事は絶対条件です。

一緒に暮らす人は誰でしょうか?

夫婦と子供だけ?

将来親と同居する可能性は?

「こんな風に考えてるんだけど、どう?」みたいな話し合いが多いほど、

満足度の高い家に近づいていきます。

共有のスクラップブックを作っておくと忙しい夫婦でもイメージの共有ができ、話し合いもしやすいと思います。

【家づくりに必須】メリットしかないスクラップブック(家づくりノート)の書き方7選

続きを見る

ぱぱらく
気に入った写真を見せ合うだけでも、すごく効果があります!

10年後・20年後をイメージしていない

「間取りで失敗したな~」と思うタイミングは、もしかしたら子供が大きくなってきてから感じるかもしれません。

子供が大きくなってくると、確実に物の量が増えます。

服や部活の道具、勉強道具や教科書、学校で作ってくる作品、子供の趣味などなど。

あとは自分の親が将来どこで暮らすのかも考えておきましょう。

もし実家と家が遠い場合、将来一緒に暮らす可能性も出てきます。

10年後・20年後を考えておく事で、失敗の少ない家を建てる事ができます。

【保存版】この間取りって狭いのかな・・?と困ったときに読む記事

続きを見る

ぱぱらく
家を建てた時が一番ものが少ないと思っておきましょう。

注文住宅の間取りでありがちな失敗10選!失敗しやすい人の共通点まとめ

本記事では注文住宅の間取りでありがちな失敗を10個紹介し、

さらに僕が思う「失敗しやすい人の共通点」についても説明しました。

間取りはそう簡単に変える事ができません。

一緒に暮らす人ととことん考え、理想の暮らしを実現しましょう!

 

すでに会社や土地が決まっていて「今の間取りプランに不安がある」という方はこちらの記事もおすすめです。

【間取り診断の裏技】無料で複数の間取りプランをもらう方法

続きを見る

Instagramでも家づくり情報発信しています。フォローお待ちしています!

「後悔しない注文住宅」インスタグラムはこちら

 

「世界一かんたんな家づくりノートの書き方」という記事を書きました

全て無料で読めて、たった3ステップで自分だけの家づくりノートが完成します。

ぜひ読んでみてください!

記事の最後に、無料プレゼントもついております!

\簡単3ステップ!無料です/

※内容を少し抜粋して紹介します↓

たったの3ステップで、実際にやってもらうことは全部で30分もかかりません。

このnoteのとおりに進めるだけで、世界一かんたんに「あなただけの家づくりノート」が出来上がります。

ありがたいことに、公開してからたくさんの感想をいただいています!

女性
色々なHMさんとお話ししているのですが、『家づくりノート』を持って行ったので、伝えるのが簡単、便利、かつ次にHMさんとの打ち合わせの時には、自分に合った間取りプランを持ってきてくださったので、話が早い!笑
時間はとっても貴重なので、家づくりノートは、本当に得でしかない!と思いました(←実感)
字にしてまとめることで自分の頭の整理になり、不安が少しだけ解消しました!
切り抜きして気になったことを書き込み、イメージを伝えるだけで設計士さんとの打ち合わせがすごくスムーズにできました!さらに視覚的に伝わり、言い忘れもふせげました。

パートナーとは打ち合わせで、意見が食い違って(ケンカw)して家づくりがすすまないこともあったのですが、家づくりノートだと話し合いがスムーズです。

男性
女性
家づくりノートの作り方がとてもわかりやすかったです!実際にぱぱらくさんが作られたノートの写真や体験談が載っていて、そこもすごく参考になりました!
家づくりノートを作ったおかげで、自分の頭の中でなんとなく思っていた希望が明確になった気がしますし、HMに言い忘れることもなくなりました!
女性

もちろん、家づくりノートは調べものをしたり打ち合わせを重ねることでどんどんページが増えていきます。

最終的にどんな家づくりノートになるかは、あなたの家族次第です。

でも、これから紹介する3ステップは一番大事な「木の幹」のようなものと思ってください。

少し強い言い方になってしまいますが、マイホームを検討している方なら全員やるべき内容だと考えています。

僕が大きな後悔なくマイホームを建てられたのは、間違いなく家づくりノートを作ったおかげです。

画像26

画像27

マイホームはほとんどの人にとって、人生で一番大きな買い物です。

なのに、「新居ができたばかりなんですが、後悔でいっぱいです・・・正直、もう引っ越したいです」という方を何人も見てきました。

僕はそんなマイホームで後悔する人を少しでも減らしたいと考えています。

家づくりノートはそのための第一歩です。

無料プレゼントもついておりますので、ぜひ読んでみてください!

\簡単3ステップ!無料です/

-注文住宅の後悔, 間取り
-, , , ,

Copyright© 後悔しない注文住宅マニュアル , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.